ほんとに?? できてる???

 今朝、12月の全校朝会を行いました。

私は、次のような話をしました。

「みんなに尋ねます。

 自分は挨拶ができていると思う人は手を挙げてください。」

 

 すると、ほぼ全員が自信満々の表情で挙手をしています。

 

「そうですか…。校長先生は、そうは思いません。」

とズバリ言うと、子供たちは怪訝な顔をしています。

 

「この体育館にみんなが入ってくるとき、教頭先生や、目の前にいる先生に挨拶できた?

 知らんぷりだったみたいだよ。それでも、みんなは挨拶ができるって思えるだろうか…。

 挨拶ができるって、どういうことだろう。」

◎「相手の顔を見る…?」

△「声がはっきりと…?」

 

「なるほどね。先日、〇年生の2人が、おはようございますっていう言葉の前に、『校長先生』を付けて、

『校長先生、おはようございます。』って言ってくれた。嬉しかったよ。

 ちょっとしたことなのに、普段の挨拶の質が変わったんです。

 一回きりの挨拶ができたからいいともならないんです。

 みなさん、もう一度、「質の良い挨拶」について、考えてやってみませんか?」

 

 先日、渚滑小学校で参観日がありました。

その学級懇談会の資料に目を通すと、ある学年の担任が、次のようなメッセージを書いていました。

 

『日々、何気なく生活していると慣れが生じ、何が当たり前か見失い、判断基準が「楽」な方になりがちです。

 学級に当てはめてみると、「あいさつ」「整理・整頓」「時間の使い方」が慣れの影響を受けやすいです。

 何が大切で、何が大事か頭で分かっていても行動に移すことができないことがあります。

 どのような姿がふさわしいのか考え、行動していく必要があると思います。』

 

 大切にしたいことを共感できていると感じます。

 

できているとする規準が、子供たちも理解していないのではないかな…。

と思うことがあり、それは、大人の責任なのかな…とも思います。

ただ、やっぱり、習慣とする行動は大切したいものです。

 

 本日、「学校評価(保護者アンケート)」の受付を開始しました。

挨拶について、評価する項目もあります。

 みなさんは、自分のお子様がどういう状況であるか、評価して返信してください。

 ご協力お願いいたします。