2022年1月の記事一覧

「もう一度」が大事(学力検査を活用した取組)

1月25日に学力検査を行いました。学力検査の目的は、現時点での学力の状況を把握するとともに授業改善のための一資料として活用することです。

普段行っているテストは学習したすぐに実施するため、そのときに覚えていれば結果が出やすいものですが、学力検査は今まで学んできた力を総動員して問題を解くことから、なかなか結果が出にくいと言われています。

本校の先生方は子供たちが実施した学力検査を採点し、どこができていてどこが苦手にしているかを分析しました。その分析結果をもとにもう一度問題を解き直す時間を取っていました。

意外と一度やったものをもう一度やるということをしないのですが、これはどのような問題に対しても有効な取組です。

【重要】新入生「1日入学」(令和4年2月1日)について

〇新入生「1日入学」の実施について(1月27日)

・令和4年2月1日(火)実施予定の「1日入学」は「延期」とします。

・本日からの「まん延防止等重点措置」が全道一斉であること、およびオホーツク管内・紋別市の状況を踏まえての判断となります。

・「まん延防止等重点措置」期間後に実施を予定していますが、その後の感染状況等によっては「中止」とさせていただきます。その場合は資料をお渡ししますので、御理解いただきますようお願いいたします(資料をお渡しする方法は後日お知らせします)。

多様な活用の可能性(一人一台端末の活用)

本日、1・2年生で一人一台端末を活用した授業がありました。

「ミライシード」という、協働学習・一斉学習・個別学習それぞれの学習場面に対応したタブレット学習用オールインワンソフトを活用した学習です。この中には、個別学習のための「ドリルパーク」というソフトウェアもありますが、今回は、「オクリンク」というソフトウェアを活用していました。

「オクリンク」とは、自分の考えをカード形式のものに書き込み、それをみんなで見れるように掲示板のようなものに貼り付け、共有することができるものです。

その機能を使うことが重要なのではありません。今回は、webから「回文」(上から読んでも下から読んでも同じになる文)を見つけ、見つけたものを上記の機能を使ってやり取りしました。

その場にいても考えの交流がしやすいこと、大きなモニターに映し出すとみんなで見られることが大きなメリットです。よりよい活用の仕方を考えながら先生方は日々実践しています。

【重要】新入生「1日入学」(令和4年2月1日)について

〇新入生「1日入学」の実施について(1月26日現在)

・令和4年2月1日(火)実施予定の「1日入学」は「延期」とします。

・1月27日(木)からの「まん延防止等重点措置」が全道一斉であること、およびオホーツク管内・紋別市の状況を踏まえての判断となります。

・「まん延防止等重点措置」期間後に実施を予定していますが、その後の感染状況等によっては「中止」とさせていただきます。その場合は資料をお渡ししますので、御理解いただきますようお願いいたします(資料をお渡しする方法は後日お知らせします)。

【お知らせ】保護者のみなさまへ(オミクロン株への対応)

北海道教育委員会からオミクロン株への対応についてお知らせが出されました。

明日、子供たちにこのお知らせと関連する資料を配布しますので、御一読いただき、手元に置いていただきますよう、お願いいたします。

学校ではこれまで同様、感染予防対策に努めます(特に、①マスク着用、②手洗い、③距離を取り、長時間接近しない活動、④換気)ので、御理解・御協力いただきますよう、お願いいたします。

 

【重要】新入生「1日入学」(令和4年2月1日)について

〇新入生「1日入学」の実施について(1月25日現在)

・まん延防止等重点措置が1月27日(木)から適用されますが、令和4年2月1日(火)の「1日入学」は「実施」します。

<留意点>

・今後の感染状況により急きょ中止や延期など対応が変わる可能性がありますので、実施日が近づきましたら、必ずこのWebページで確認するようお願いします。

・本校では感染対策を行いながら実施します。学校へお越しの際には、感染拡大防止のため、マスクの着用、手指消毒等の感染対策にご協力ください。

・感染不安や体調不良、用事等により欠席する場合は、学校まで連絡をお願いします。

【重要】新入生「1日入学」(令和4年2月1日)について

〇新入生「1日入学」の実施について(1月24日現在)

・令和4年2月1日(火)の「1日入学」は「実施」します。

<留意点>

・今後の感染状況により急きょ中止や延期など対応が変わる可能性がありますので、実施日が近づきましたら、必ずこのWebページで確認するようお願いします。

・学校へお越しの際には、感染拡大防止のため、マスクの着用、手指消毒等の感染対策にご協力ください。

・感染不安や体調不良、用事等により欠席する場合は、学校まで連絡をお願いします。

 

 

本日、保護者の方に除雪が難しいところを重機で除雪いただきました。

今年度は雪が多く、学校だけでは除雪が間に合わなかったところお声をかけていただきました。

学校に協力いただき、感謝の気持ちでいっぱいです。

 

「受信・発信」も含めた「作品」として(自由研究発表会)

本日、冬休みにつくった作品や自由研究を発表する「自由研究発表会」を行いました。

保護者にも見ていただきました。御多用のところありがとうございました。

作品を作る、自由研究をまとめるプラス他者に向かって発信する、他者の発表を真剣に受信すること全ての営みを「作品」と捉え、発表会に臨む意識を高めました。

本校の重点にしてきた「受信・発信」をこのような場で実践することにより、学校が何を大切にしてきたのかを改めて確認できるよさもあります。それは決して技術だけでなく、子供たちの存在や教室に流れる空気感全てを受け止めてほしいという思いもあります。

今回の学びの場を通して少しでもそのことが伝われば幸いです。

地域の方とつながり、学ぶ(1・2年生とGTとの交流)

水曜日と今日、1・2年生がGT(ゲストティーチャー)との交流を通して多くのことを学びました。

水曜日(19日)は、昔遊びの学習でGTのみなさまにお手玉や羽子板、福笑いなどを教えていただき、楽しみながら学習しました。

今日は、スキーの乗り方について、スキー協会のみなさまから靴・スキー板の履き方など基本的なことを教えていただきました。スキーは滑ったり曲がったりする以上に滑るまでの段階を整えることが大変です。あまり経験していない人にとってはとても難しいことです。

しかし、プロの方に教えていただくことでより早い理解につながります。それだけではなく、いつもと違う方とのふれあいでコミュニケーションの仕方を体験的に学ぶこともできます。

これからも様々な方に来ていただき、子供たちの成長のために力を貸していただきます。

思考の仕方を学ぶ(プログラミングの授業)

本日、6年生の理科でプログラミングについて学習しました。

教材を使い、自分で考えたこと(命令)に合わせた動きができるかを学ぶ時間です。プログラミングというと、難しい言語を習得し、ソフトウェアなどを作成するイメージがあります。そうではなく、身に付けさせたい力は「プログラミング的思考」と言われています。物事を考える時にその物事の動作や順序を理解し、効率的に意図した動作や結果を導くために論理的に考える力、その思考の仕方を学ぶ時間といってよいと考えます。

新たな気持ちで)(3学期始業式)

23日間の冬休みもあっという間に終わりました。事故や怪我などの連絡がなかったことが一番うれしいです。

本日から3学期スタートです。始業式では、児童代表からのお話(みんなに向けてと3学期頑張ること)がありました。

みんなに向けた話では、「この4月で6年生が卒業し、他の人は一つ学年が上がります。今までお世話になった6年生をはじめ、色々な人に感謝の気持ちを伝えましょう。」と伝えていました。

3学期頑張りたいことについては、「いろいろなことを振り返り、中学校に向けてすぐにあきらめずに挑戦したい」「漢字や怪我をしないように頑張りたい」とみんなに発信していました。

自ら目標がもてることがとても素晴らしいです。人から「こうした方がよい」と言われてやることも大事ですが、自ら目標を立てそこに向かって進む方がきっと達成しやすいと考えます。