2021年8月の記事一覧

子供たちの学びを支える(学習教材・教室環境)

夏休みが明けて約2週間が経とうとしています。子供たちは真剣に、そして楽しく学びをスタートさせています。

1・2年生の図工の時間ですが、作品を作るのに手順がわかるよう、事前に作成した動画を視聴させていました。大型テレビに映し出すことで全員が一度に確認できることや確認したいところの場所を止めることが大きなメリットです。

3年生の道徳ですが、夏休みのあいだに複式化工事が入ったことで、広い黒板をゆったりと使って授業することができるようになりました。

道徳の授業だけではありませんが、黒板には子供たちの考えを書く場所でもありますので、たくさんの考えを取り上げる意味でも、広い黒板は子供たちの理解を助けたり考えをまとめたりするのに大切です。

ゆったりとじっくりと考える時間を保障し、自分の考えをしっかり相手に伝える授業に1学期以上に取り組んでいきます。

「受信」「発信」の力が発揮される場として(自由研究・自由作品発表会)

本日、自由研究・自由作品発表会がありました。

本校では、1時間時間を取り、全校で夏休みに取り組んだ自由研究や作品の発表会を行っております。保護者のみなさまにも来校いただき、子供たちの「受信」「発信」の姿を見ていただきました。

学年によっては、一人一台端末を活用し、相手に伝わるスライドを作成したもので「発信」していました。

【自由研究や作品づくりの「よさ」(価値)】

 子供によっては夏休みの取組の中で最も頭を悩ませるのは、この自由研究や作品づくりかもしれません。なぜかと言いますと、「自分で考えなければならない」からです。
 宿題は学校からやるべきものが示され、それに取り組みますが、自由研究や作品づくりは何をやっていくかを考えるところから始まります。だからこそ価値ある取組だと言えます。
 今後、子供たちに身に付けさせたい力を考えますと、宿題や家庭学習なども与えられ、それを取り組めばよいという考え方があるとすれば、そこも変わっていかなければならないのかもしれません。

新たな気持ちで(2学期始業式)

本日から2学期がスタートしました。

全員そろって顔を合わせられたこと、夏休みのあいだ、大きな事故などがなく過ごせたことにとてもホッとしております。

児童会長からは、「2学期は行事が多いので、今日からは、夏休みモードではなく、学校モードで頑張ってください。」という挨拶がありました。全校のみんなの心に届く挨拶でした。

また、夏休みで頑張ったことについての発表を、プレゼンテーションソフトを活用して発表する学年もありました。

・勉強は、朝にやってよかったという感想があったこと。

・水泳や剣道の素振りなど、様々な形で体を動かしていたこと。

・自由研究や工作でどんなことをやったのかを説明していたこと。

など、一人一人の思い出がわかるまとめになっていました。

夏休みのあいだ、複式の授業がしやすいよう、教室の片側の黒板を大きなものに付け替え、その周りをきれいに塗装するなど、子供たちにとってより学びやすい環境が整いました。

今日からスタートとはいえ、少しずつエンジンをかけ、軌道に乗せていってほしいなあ、と願っています。学校としても、子供一人一人に寄り添いながら教育活動を進めていきたいと思います。