2022年6月の記事一覧

自分の体力の状況を知る(体力テスト週間)

今日から体力テスト週間のスタートです。


「体力テスト」と位置付けているのは、6月22日(水)と23日(木)の2日間ですが、その前に正しい測定の仕方などを知るために休み時間に何度か取り組みます。
何度か取り組むことの意図の一つに、「体力テスト当日の記録だけで判断せず、練習での記録もテストの記録として反映させてもよいこととする。」が挙げられます。
一発勝負の試験としての押さえではなく、取組期間中によい記録が出ればそれを今年度の記録として反映させていきます。

大切なのは、
(1)自分の体力の状況を知ること
(2)指導者の体育の授業改善につなげること
です。
本校の子供たちの体力の状況を把握し、どんな運動を日常や体育の時間に取り入れていったらよいかを考えていきます。

※本校のHP「特色ある教育活動」に体力向上プランも掲載していますので、御覧ください。

異学年と「つながる」(クラブ活動)

本日、今年度最初のクラブ活動がありました。
部長・副部長の選出、めあてを立てる、活動計画を立てる時間でした。

年に何回もありませんが、子供たちが楽しめるよう、また、異学年の「つながり」を大事にできるように進めていきます。
スポーツ、科学実験、イラストなどを計画しています。

自分の命と「つながる」ために

本日、交通安全教室を行いました。
交通安全の大切さは頭では理解していても行動や意識の定着となるとなかなか難しいと押さえています。
だからこそ、毎年繰り返し行い、体験していくことが大切です。

今年度は昨年度と同じ内容、違う内容を行いました。
【昨年度と同じ内容】
・内輪差による「巻き込み」の危険性
【昨年度と違う内容】
・夜の暗いところでは、いかに歩行者が見えていないか、その危険性
・シートベルト着用の大切さ

内輪差による「巻き込み」の実験は昨年度も行いましたが、それでも驚きの声が出るくらい、真剣に見て考えられる子供たちが素晴らしいです。
最後に感想を聞きましたが「楽しかった」「怖かった」という声が上がりました。
この「楽しかった」は「面白可笑しかった」という意味ではなく、「たくさん学べた」という意味です。そのことが「楽しかった」に込められていることが表情や話し方、そのあとの説明からわかり、子供たちの学ぶ姿勢の素晴らしさに感激しました。

自分の命と「つながる」ために、今後もこのような体験を大切にしていきます。

御協力いただきました自動車学校のみなさま、警察署のみなさま、ありがとうございました。

渚滑の本気!~it's show time~渚滑魂を見せつけろ!!(運動会)

今日は小中合同運動会でした。
予定では5日(日曜日)でしたが、荒天のため今日まで延期していました。

それでも今日は気温が上がりませんでした。その中、子供たちは力いっぱい走ったり踊ったり、応援や係の仕事も取り組んでいました。
今年度は3年ぶりに地域の方にも御臨席いただき、子供たちの成長を見ていただきました。

一つ一つの動きの中に4月からの成長を見ていただければうれしいです。

「考えること」を大切にする(全校朝会)

今回の全校朝会では6月の生活目標について考えました。
6月の生活目標は「生活リズムをととのえよう」です。

では、どのようなことをしたらよいのか友達と考える時間を取りました。

・朝早く起き、夜早く寝る。
・3食しっかりご飯を食べるなど、一人一人の考えを確かなものにしていました。

全校朝会という場でも一つの授業として押さえています。