2022年6月の記事一覧

子供たちの学力の状況を把握する(研修日)

本日は先生方の研修の日でした。
子供たちが行ったテストの採点を通して子供たちの学力の傾向を把握するとともに、どのような授業を行っていけばよいのか改善の視点を見つけるために行っています。
貴重な情報として、「どのように間違ったのか」が挙げられます。
・問題文の意味理解が十分ではなかったのか。
・問題文に意味はわかっていても、答え方として書かれている条件に当てはまっていないために間違ったのか。
では、授業改善の視点は全然違います。

教師自身、問題文を読み、問題を実際に解いてみることを通して、子供たちがどのように考え、つまずくのかを分析していきます。

共に学ぶ(体力テスト:2日目)

本日、体力テスト2日目です。
【本日のメニュー】
・上体起こし
・反復横とび
・握力
・長座体前屈
・立ち幅とび


子供たちは自分の記録が少しでも伸びるよう、力いっぱい取り組んでいました。
また、上級生が下級生を優しく導いたり励ましたりと、本校の子供たちの「よさ」がたくさん見られる場でもありました。
記録に挑戦するのは一人一人の「個人」ですが、それを引き出すのは他者との「つながり」も影響することが改めてわかりました。

運動中は運動の強度にかかわらずマスクを外して運動をしています。
子供たちの体温調節が難しいこともあり、気温の高い低いにかかわらず外すようにしています。

また、二酸化炭素濃度計や温度・湿度計を設置し、体育館の状態を確認しながら進めました。
換気についても十分に配慮しながら行いました。

自分の体力の状況を知る(体力テスト:1日目)

本日は全校で体力テストを行いました。明日も含めた2日間日程です。
【種目:1日目】
・20mシャトルラン
・ボール投げ

【種目:2日目】
・上体起こし
・反復横とび
・握力
・長座体前屈
・立ち幅とび

※50m走は各学年の体育の時間に実施します。

体力テストは人と比べるのではなく、自分自身と「つながる」場です。
・自分自身の「過去の記録」
・自分自身の今年度の「体力テスト期間中の記録」
を意識しながら取り組めることが大切です。また、自分の中で目標とする記録をもつこと…そのような力も体力向上と併せて育んでいます。

安全意識を高めるために(児童会活動)

今日は4~6年生の児童会活動がありました。
今年度本校は、「北海道実践的安全教育モデル構築事業」という事業に参加しています。
本事業を通して子供たちに安全意識を高めることを目的としております。
(本事業は、「防災教育」「防犯教育」「交通安全教育」の3部門あり、本校はその「交通安全教育」を重点としております。)
教育活動に位置付けている「交通安全教室」や「集団下校訓練」をはじめ、様々な取組を意識的に取り組むこと、子供たちの活動を通してさらに意識を高めています。

本日の児童会の活動では、どんな「交通安全の取組」ができるか、考える時間でした。

地域と「つながる」(田植え体験)

今年度もオホーツク総合振興局 西部耕地出張所 網走農業改良普及センター紋別支所様の御協力いただき、田植え体験を行いました。
昨年度は稲刈り体験などはできましたが、田植え体験は3年ぶりの活動です。

子供たちは土の温かさや冷たさなどを感じながら田植えの大変さや自然との「つながり」を楽しんでいました。